レアな情報 とりあえず「小耳に」

 ~まずは、上にあがって見ましょう~

        空の上は晴天・・・なり。


        編集部

 
 
   
 ネガティブの原因は人の思い込んだ階段。

 わが国は世界一精神病が多くて、若い人の自殺が多く、つくられた慢性病に病まされている国であります。

 今の社会の闇は、上に行くほど愚かな人が君臨していて、真面目でピュアな人間が徹底的にいじめられて、物理的にも精神的にも損失させられているしくみの中にいる・・・・と考えると、ほとんどのことが納得できます。

 階層社会というものは、本来不自然であり、自由競争・・・という詭弁も、食物連鎖、弱肉強食・・・なんて概念も気にすることはありませんね。

 スズメの生活ぶりでも観察してみれば人間の愚かさは簡単に理解できる。とても協力しあって生活していますし、嘘もなく、どっちがえらいだの、カネを持っているのだの、見栄が必要だの・・・なんてことはありません。とても仲良しですよ。

 教育も社会も吹き込まれたもの・・・・。

 日本という国は、民の個々は優秀でキチンとしていますが、巨悪には目を瞑り、真実はあまり追究せず、長いものには基本的に巻かれて、自主性のない指示待ち人間がスレスレに生きられる社会にされてしまっています。

 これは昔からそうではなくて、人間的に劣るお上や大きな組織、実態と逸れている官製の資格とやらにふりまわされて、インチキな代表者の思いつきや決め付けに従っている心が病んで当たり前の社会であります。

 編集人がいいたいのは、世界のしくみやリーダーがどんどん代わっているのに、極東の日本だけが世界の周遅れの情報操作をまともに信じている人が多いせいで、貴重な善人の幸せや健康、優れた能力の開花が押さえ込まれた陰湿な社会であることを理解することが必要だと感じるからです。
 

 精神を病むようなことは避けられます・・・。
 
 まず、すぐに医者に行く、専門家なるものの言いなりになる。インチキな上司とか、松果体が石化している親や目上らしき人の言うことをそのまま信じたり、従ったりすることは病の原因になるので、気持ちに沿わないなら無視したほうが無難であります。特に押し付ける人、性急に煽るもの、ましてはパワハラみたいに押し付ける者は、原始人と変わらないレベルですから、そんな者たちにまともに付き合えば人生なんて破壊されます。医者通いのものほど健康でなく、寿命も短くなっているデータは真実ですし、どんな会社でも利益は還元されないのがこの社会のゴールになっていますから、過労死や精神病みになったら人生がもったいないです。

 世界的に俯瞰してみても、日本人は真面目すぎて、あくどい連中にいいようにされている事実がありますし、すべてにゆとりを奪われて、早く、早く・・・・と常に急がされて、死に急がされている可笑しな国である、と理解すべきです。

 吉本やジャニーズの闇がやっと表に出てきてますが、もう「やらされている人生」はストップする時代です。
 ワガママで勝手で、変態な「上」から開放されるためにやるべきことは、自分が自由になることでしょう。

 欧米や中国では今、王室、大統領経験者などのトップ支配者、高官たちの罷免や逮捕、追い出しや粛清が行われていて、日本に限ってそれが遅れているだけです。もっと自分自身は貴重で偉くて、可能性があり、それを自分自身に問うだけでもいろんな回答、解決策がみえ、健康も取り戻せます。社会はほぼ非常識・・・・と思っても間違いないくらいでしょう。自分で自分を誰かのドレイとか、家畜になる必要はありません。こどものころにオカシイ・・・と感じたことは、やはり真実としてはオカシイことで、無理やり納得しようと努力するからビョーキになるのです。

 元気なくした人。
 筆者のおススメは飛行機に乗り、どこでもいいから今の環境と違う世界にちょっと旅に出ることを勧めます。
 今はLCCが盛んでとても安く飛行機の旅が出来ます。窓際の席をとり、雲の上を突き抜けて、輝く青空に飛来してみましょうね。知らない土地に足を踏み出し、新しい一歩を数歩を歩いてみましょう。

 国内でも、海外でもいいんです。
 知らない地方都市とか、台湾、マレーシアあたりの安全な外国でもいいですから、2泊程度のチョイ旅してみましょう。新しいエネルギーがカラダに入ってくると思います。そして笑顔を取り戻しましょう。自撮りで笑顔の記念写真を撮ってみてくださいね。心の病のかなりが回復できると思いますよ。


  

思いつきでいいから、普段と違う風景を見に行きましょう。

 
               ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★
   

                                           記載 2019年07月22日
  
Copyright 2012 Tama Ranzou all rights reserved.