レアな情報 とりあえず「小耳に」

   ~とにかく歩きましょ~

             ただで健康になります・・・・。


        編集部


 
 
   
 こんなシンプルな健康法はない!!

 健康オタク同志で話していると、どんな運動がいいのか・・・ってな話題になりますね。
 筆者は、自分自身のゴキブリみたいなしぶとさの不思議を考えることがありますけれど、最近、単純に「いっぱい歩いているから」じゃないか、と実感していたところ、とてもよい記事を発見しました。こちら

                ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★

 ・・・・で、ご教授いただいた、東洋経済オンライン・モノ・マガジン編集部様の記事より、よさげな部分からのご紹介です。

 1. ウォーキングは比較的負荷の少ない有酸素運動である

 2. 日本で競技人口が最も多いスポーツはウォーキング、2位ボウリング、3位水泳

 3. 日本のウォーキング人口はおよそ4000万人

 4. 下半身には体全体の筋肉の約70%が集まっている

 7. ランニングでは体重の3倍の衝撃が、ウォーキングでは体重の約1.5倍の衝撃がかかる

今後やってみたい運動として人気
 12. 内閣府の調査で「今後やってみたい運動はウォーキング」と答えた人が平成3年以来不動の第1位

 13. 「この1年間に行なった運動」も平成6年から「ウォーキング」がトップの座を守り続けている

 14. ウォーキングの適正な歩幅の計算式として最も簡単なものが「身長-100センチメートル」。身長165センチメートルの人なら「165センチメートル-100センチメートル」で65㎝が適正なウォーキングの歩幅ということになる

 15. 日本人の平均的な歩行スピードは分速70~90メートル程度、歩幅は70~80センチメートル程度

 16. 一般的な成人の歩行ピッチは、個人差はあるが1分あたり100歩程度(タニタ社内実験データより)

 19. 東京都健康長寿医療センター研究所の研究では病気予防ウォーキングに最適な歩数は速歩き20分を含め1日平均8000歩とし、歩き過ぎには注意を促してもいる

 21. 江戸時代、庶民は1日3万歩歩いていたとされている

 22. 江戸時代の飛脚は江戸から京都まで約5日で踏破した

 23. 身長160㎝の人が速歩で1万歩歩く距離はおよそ6キロメートル

 24. ウォーキングの消費カロリーは、条件によっても変わるが60キログラムの人が普通の速さで1時間歩いて200kcal程度

 25. 1日1万歩歩くと300~400kcalが消費される

 26. 1日平均9000~1万歩のウォーキングを2週間続けると1キログラムの脂肪を減少させることになる

 27. 1日平均1万歩歩く人の割合は男性30%、女性で20%

地位が上がるほど歩数が減る? 高年収の人は?
 28. ある調査ではサラリーマンは地位が上がるほど歩数が減る傾向にあり、課長・部長級の1日平均歩数7000歩、部長クラス5000歩、重役クラス3000歩程度との結果が出た

 30. 主婦のケースでは1日中家で家事をしている場合でおよそ2500歩、買い物をした場合は5000歩程度

 34. 脱水作用があるため飲酒後のウォーキングは厳禁

 35. ウォーキング直後のアルコール摂取も危険。ウォーキング後はまず水を1杯飲むことが勧められている

 36. ウォーキングには身体に蓄積した脂肪を効率よく燃焼させる効果がある

 38. 1日30分のウォーキングを継続した結果、心疾患や脳卒中、糖尿病の発症が約30~40%減少したという報告も

 39. ウォーキングによって心拍数が増大すると体内に酸素を取り込む能力が高まり、心肺機能を高めることができる

 40. 心臓の筋肉のエネルギー源として欠かせない乳酸は運動により作られる。乳酸エネルギーを安定供給するには激しい運動よりウォーキングのような適度な運動が効果的

 41. ウォーキングで鍛えられるのは持久力用の筋肉。持久力用の筋肉は瞬発力用の筋肉と違って肥大化しない

 42. 「まったく歩かない人」「1日15分歩く人」「同30分」「同1時間」のグループに分けて行った大規模な研究では、「1日1時間歩く人」が最も長生きした

 43. ウォーキング継続は動脈硬化予防にも効果がみられる

 44. 「足は第二の心臓」と呼ばれ、筋肉を動かすと血液をポンプのように循環させ、血流をスムーズにする効果がある

 45. 血液の循環が良くなると新陳代謝が活発になり、冷え性の緩和など体質改善にもつながる

 46. ウォーキングには骨粗しょう症など骨の老化防止効果も。骨はカルシウムの摂取だけでなく刺激を与えられることで筋肉とともに強化される。日光を浴びるのも有効

 47. 毎日30分歩く習慣は大腿骨骨折リスクを40%下げる

歩くスピードが速い人は寿命が長い?
 50. 最新の運動生理学で、歩くスピードが速い人は、スピードが遅い人よりも寿命が長い傾向が明らかになった

 51. ウォーキングには脳を活性化させる効果が期待できる

 52. 40分のウォーキングを週3回行なったところ脳の記憶をつかさどる海馬が1年で2%増量したとの報告もある

 53. 米国のアルツハイマー協会は「脳を守る10の方法」のひとつに「1 日30分以上の散歩」をあげている

 54. ウォーキングは、メンタルヘルス分野での効果も注目され、「うつ病」予防にも効果的といわれる

 55. 20~30分ウォーキングを続けると快楽ホルモンのβエンドルフィンやセロトニンが分泌され始めるといわれる

 56. 禅には心を無にして10~20分歩く「歩行禅」があり、脳内の情報が整理される効果が期待できるとしている

 57. 古代ギリシャの医学の祖ヒポクラテスは「歩くことが最良の薬」という言葉を残したと伝えられる

 58. アリストテレスの時代は回廊を歩きながら講義することが哲学者のステータスとなり「逍遥(しょうよう)学派」と呼ばれた

 59. これはアリストテレスの師であるプラトンがオリーブの樹の下を遊歩しながら講義した習慣を受け継いだもの

 60. さらにプラトンの師ソクラテスも歩いて問答したことで知られ、ギリシャ哲学は歩きながら生まれた

 61. 作曲家のベートーヴェンは散歩好きで知られ、五線譜と筆記用具を携行し、楽想が湧くと歩きながらメモした

 62. ダーウィンは自宅に考えごと用の散歩道を作り、一周するごとに石を数え、問題の難易度を石の数で表現した

 66. ウォーキングは「正しい姿勢」「腹式呼吸」を意識することでより消費カロリーが増え、健康効果が高まる

 67. 1週間に1回程度まとめてウォーキングをするのは効果が少なく、3日以上ブランクを作らないことが理想

 68. 早朝は、体内の血糖値が低いためウォーキング前に糖分の補給を心がけたい時間帯。また関節や心臓に負担がかかりやすいためウォーミングアップするなど注意が必要

関節への負担が気になる方には
 69. 水中ウォーキングは、関節への負担が少なく水の抵抗で運動消費量が多い効率のよい運動

 70. ノルディックウォーキングは2本のポール(杖)を使って歩くスタイル。通常のウォーキングに比べ足の負担を約10~20%、膝の関節や脊椎にかかる負担を約5キログラム軽減

 74. 江戸時代の発明家平賀源内は舶来の歩数計を腰にぶら下げるタイプのものに改良し「量程器」と名づけた

 84. 日本各地では年間を通して約3000ものウォーキング大会が開催されている

 88. 国内最大の大会は埼玉県東松山市で開催される「日本スリーデーマーチ」で、世界でも2番目に大きな大会

 95. 「フットパス」は英国発祥の「歩くことを楽しむための道」で、英国内を網の目のように走っている公共の散歩道

 96. 英国では昔から公衆が通る道があった土地は誰でも通る権利があるとしてフットパスが整備されてきた

 97. 英国のフットパスウォークの経済効果は1兆円に及ぶ

 99. 「新日本歩く道紀行」は2015~2016年、10のテーマごとに100コース、計1000コースが発表された

 100. 「新日本歩く道紀行」の道を歩いた距離や踏破コースのトータルを表彰する制度「歩きんぐくらぶ」も発足した


 


 
 いかがでしょうか。とてもいいことばかりですね。

                ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★

   
 老化防止や成人病予防など

 
これは、抜群の効果があるようですね。筆者自身、50代後半になっていますけれど、10キロ程度の歩行はしぱしば実践していますし、体調はじっと籠もっている生活よりすこぶる宜しゅうございます。

            ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★

 漫画の「こち亀」でいえば、両さんは、ずっと元気でいられて、バイクで鬼になるホンダくんはアウトですね。韓国時代劇では、王様や周辺の貴族は大切にされるほど体力が落ちてしまう・・・。下っ端の方が健康的ってことです。

 いわゆる「楽する」って、案外落とし穴があるので、その辺も生活の価値観を見直すことも大切かもしれません。確かに元気なお年寄りは、よくお散歩していますよね。真実は、現実の中にあり・・・・ですかね。


                            記載 2017年5月25日

  
Copyright 2012 Tama Ranzou all rights reserved.